だちょうのぼやきTOP ≫  自分のこと ≫  思い出(カメラ編 その2):長編

思い出(カメラ編 その2):長編

スポンサードリンク
引き続き、カメラの思い出と写真への思いを!
※誰もみて無くってもいいのさぁ〜:落書き的

↓思い出(カメラ編 その1):長編はこちら↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=289711130&owner_id=183647

デジタルカメラを買いそいつを相棒と愛車(新車)の400ccバイクで
・日帰り名古屋
・日帰り新潟
とか、桜祭り行ったりして写真を撮って少しWEBに載せたりしていたところ、
先輩の結婚式で写真を撮るという依頼を受け、その頃には既にデジテル一眼を欲していた事もあり、
・Canon EOS 10D
を購入!

が、惨敗・・・(すみません先輩m(__)m)

その頃は露出だ〜、シャッタースピードだ〜と何のこっちゃ?!
という状況でしたから、全くのカメラ任せ。レンズもZOOMレンズのみ。。。

そして、ここにリベンジを誓ったのですヽ(`Д´)ノ
と、当時買っていた雑誌に載っていた【写真教室】の文字が。。。。

(中略)

ニコンのマニアルカメラ(?!)FM3Aを買って、なんだか色んな事がしっくりしました。
シャッタースピード、絞り、被写界深度・・・eta

それ以来、ニコン派に徐々にシフト中。
写真の面白さ、深さを勉強するにはマニアルだね!
フイルムだね(笑)、ニコンだね(σ ̄ー ̄)σニヤリ


といいつつ最近はデジタルがメインですが。。。。
僕が思うデジタルの良さは

1.撮った写真をPCの画面で大きく見れる
2.一般家庭でも現像処理が出来る
3.プリントまで全て自分で行うことが出来る
4.撮影記録もデータとして残すことができる

と思っている。
別にデジタルだから、お金がかからないからいっぱい撮れるとか、撮ったその場で画像を確認できる
というのは、副産物だと思う。

実際に僕は基本的にカメラの液晶は殆ど使わない。
イッパイ撮れるというのは「諸刃の剣」で良いこともあるが、悪いことの方が多い気がする。
まーケースバイケースではあると思う。

「写真とは銀塩写真を指し、デジタルは写真とは呼ばない。
写真ライクなものでしかない。」
と誰かが言っていた?!書いていたけど、僕はそう思わない。

写真は撮ったものをどう見せるか、どう見せたいかだと思っている。
だから、それがフイルムであれデジタルであれ、それをプリントするのか、WEB上でみせるのか、スライドにするのかという事が重要なのではないかと思っている。

見てもらって、感じてもらって、ナンボの世界だと思う。
(ってまだまだ、僕はそこまでたどり着いていないけど、志は!)

だから、プリントにもこだわって行きたいと思っている。
自家製デジタルラボ(笑)目指して!

・・・・印刷の話は難しくって(困)

==その3へ まだまだ、つづく==
スポンサードリンク
コメント
コメント投稿フォーム:
 [必須]
: [必須]
トラックバック

Copyright (c) Masatake KOMINE . All Rights Reserved.  <Google+

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。